【2024年度版】海外駐在員・在住が決まったら開設する銀行口座:SMBC信託銀行 PRESTIA

海外駐在員になると、日本の頃とは異なり何かと不便なことが出てきます。銀行口座も日本の非居住者は継続して口座を維持できないなど制限が出てきます。

今回は海外に居住しても銀行口座を維持できるオススメの銀行:SMBC信託銀行PRESTIAのオトクなステータスについてご紹介します。

マルチカレンシー対応しており、外貨をそのまま入金できるため、海外駐在員必須の口座といっても過言有りません。

また、海外駐在・非居住者でも利用できる証券口座についても別でまとめておりますので、ぜひそちらの記事もオススメです

オススメの銀行口座編

オススメの銀行口座編

オススメの証券口座編

海外在住者はNISAを使えるのか??編

それでは行きましょう

目次

3つのステータス

PRESTIAの銀行口座を入手したら目指したい3つのステータスをご紹介

  • PRESTIA:一般会員
  • プレスティアデジタルゴールド:一番目指しやすい上位ステータス
  • プレスティアゴールド:日本の預貯金口座を移管すれば、達成可能
  • プレスティアゴールドプレミアム:ハードル高め

公式ページからの図解を引用すると下記のようになります

月間平均総取引残高と月間平均資産運用残高とは??

この2つの用語が非常に厄介でして、結局のところ

月間平均総取引残高

月間平均資産運用残高

ってなに??という壁にぶつかり、ステータスが上がらない事があります。

公式では以下のような説明があります

月間平均総取引残高とは

SMBC信託銀行プレスティアでお取引頂いている各商品の月間平均残高を合算したものです。
月間平均総取引残高は、取引明細表に記載されています。

ご注意!【月間平均残高】は月末時点の残高ではありません。

①商品ごとに毎日の最終残高を1ヶ月分合計し、その月の日数で割った【月間平均残高】を算出

②各商品の【月間平均残高】を合算し、月間平均総取引残高を算出

分かるようで分かりません。。。

結局のところ何が入って、何が入らないか分かり難いですし、海外駐在・在住者は投資信託は取扱いが不可になり、さらに混乱します。

そこで、以下のように考ると分かりやすいです

月間平均総取引残高:円預金+外貨預金(マルチカレンシー口座外貨預金も含む)

月間平均資産運用残高:外貨預金(マルチカレンシー口座外貨預金も含む)

ステータス別の特典情報

ステータスが上がるとどんなメリットがあるの??

プレスティアデジタルゴールドでも十分な各種手数料優遇のメリットがあります。

  • 国内口座への振込手数料が無料
  • 海外駐在電信送金手数料が無料
  • 円資金による外貨購入時為替手数料が50%割引
  • クロスカレンシー取引為替手数料:外貨👉円=無料、円👉外貨=70%割引

プレスティアデジタルゴールドへの条件要件が、外貨預金で300万円以上ですので、円を外貨へ変え預金を実施すれば達成できることになります。

現地通貨で現地銀行口座で給与を受取る方も、

海外現地口座 👉 PRESTIAマルチカレンシー口座へ送金

給与口座をPRESTIAへ変更 👉 PRESTIA内で外貨へ変換

という流れで外貨を貯めて行くことが可能です

プレスティアゴールドは、上記の外貨預金に加えて、円預金等も加えて、1000万円以上の資産が必要ですので、少しハードルが高くなりますが、大体の特典はデジタルゴールドのステータスで獲得できますので、まずは、プレスティアデジタルゴールドから目指すのをオススメします👍

GLOBAL PASS優遇

ステータス適用のタイミング

まとめ

海外駐在されている方は一定以上の外貨を持っている方も多いかと思いますので、まずは300万円を外貨預金し、特典が沢山もらえる

プレスティアデジタルゴールドを目指してみてはいかがでしょうか?

円安の抜け出しも見えない中で、外貨を銀行口座に保有するのも資産を築ける方法になるかと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次