フィリピンの駐在開始と同時にローカルスタッフ・先輩駐在員から、
GCashは絶対にすぐにインストールしてと、100回は言われます。駐妻の仲間内でもランチの支払いや、日本食料品店、スーパーマーケット、レストラン、チャリティー等あらゆるものが、GCashのQRコードで支払いが可能です。
どうやってインストール、登録するのか?は先輩ブロガーさんたちの記事にお任せして
今回はもう少し細かい点を解説したいと思います。
GCashが結局1番なの?mayaとかGrab Payは?
結論:GCashで十分です
詳細は後述する主要な3つのサービス比較表で記載していますが、クレジットカード入金が使えないという点を除いて文句のつけようがありません。
とりあえず迷ったらGCashをインストールして本人登録を完了してください。
主要サービス比較
上にも書きましたが、GCashはクレジットカード入金ができない事以外は万能で、使えるお店も多いですし、みんな利用しているので、お会計を割勘にしたり、お金の送金を互いにするのにも問題なく使えます。日本でいうところのPayPayに近い位置づけかなと思います。
共通して気をつけなければいけないことは、残高上限・入金上限・送金限度があることです。メイドさんへの支払いをしたり、家庭内・生活のキャッシュレス推進で使い過ぎると制限に到達することがあります。
GCashであれば、BPI等のローカル銀行との連携をすることで、上限が₱500,000まで引き上がり利便性が向上します。
サービス名 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
使用可能箇所 | |||
駐在員・ローカル利用度 | |||
残高上限 | ₱100,000 銀行口座紐づけ ₱500,000 | ₱100,000 | ₱100,000 |
入金限度額 | ₱100,000/月 銀行口座紐づけ ₱500,000 | ₱100,000/月 | ₱100,000/月 |
送金限度額 | ₱100,000/月 銀行口座紐づけ ₱500,000 | ₱100,000/月 | ₱100,000/月 |
クレジットカード | 不可 | 可能 | 可能 |
こちらがGCashの場合の各種承認条件別の限度額の詳細です。₱500,000強い。。。

どのサービスでも共通して、以下の場所で現金での入金が可能です。
- コンビニ
- ドラッグストア
- スーパーマーケット
- ガソリンスタンド
- ショッピングモール
オススメ入金先はスーパーマーケット
コンビニでも入金可能ではあるのですが、入金可能なコンビニが限られているのと、入金限度額がコンビニ毎に設定があるので、お店の入金限度額に到達してしまうと対応不可となってしまうことがあります。
コンビニは皆さん利用するので入金限度枠の取り合いとなっています。
そこで、以外な盲点なのが、スーパーマーケットです。The Marketplaceが特にオススメです。
簡単に入金方法(+Cash In)を解説します。右上の+Cash Inをタップして

中段のOver-the-Counterをタップ

中段のSupermarketsをタップして(他の店舗でも基本同じ手順、ただしコンビニ等だとプロセス異なります)

入金したい店舗をタップすると

入金までの手順と、近隣で対応可能な店舗がGoogle Map上に表示されます。
- 店員さんにGCashで入金したいことを伝える
- Generate Barcodeをタップ
- 入金希望額を入力して、現金を店員さんに渡す
という手順となります。

Generate Barcodeをタップすると説明がでてくるので、Got it! をタップ

入金希望金額を入力して、店員さんに現金を渡してNext行きましょう

上記のような手順でクレジットカードが無くてもスーパーマーケットで入金することができます。
フィリピンペソの現金難民にならないために
駐在開始当初は現金が不足します。フィリピンならではですが、クレジットカードがすんなり通り難く、何かと現金で支払うことが増えてしまいます。現地の銀行口座の開設も会社によっては1ヶ月〜2ヶ月以上時間が掛かるため、フィリピンペソが無いという機会が多かったです。
デビットカードであれば、何故かクレジットカードよりも通るので、フィリピン駐在の際はデビットカードを持ってくることをオススメします。
デビットカードで現金引き出し可能なものを利用してペソを入手するのが良いかと思います。
GCashの本格運用を開始するまでは(現地の銀行口座開設後、GCashへ連携してオンライン上で入出金ができる)
Grab 👈 クレジットカードでの入金
現金 👈 デビットカードでの引き出し
Lazada 👈 デビットカード支払い
GCash 👈 現金を店舗入金
という流れで乗り切れます。
コメント